「呼吸器系」ユニット講義録2,3

月日(曜日) 時限 担 当 講義内容 SBOs番号
4月17日(水)
2
角 田
呼吸解剖1 鼻腔、咽頭、喉頭、気管の区分と構造
3
角 田
呼吸解剖2 気管支、肺の構造と縦隔、胸膜腔と呼吸筋 2、3、4、5

SBOs

【構造】
1) 気管および気管支の構造と分岐及び、区域気管支と肺区域の関係を説明できる(※変更).
2) 肺門の構造を説明できる(※変更).
3) 縦隔を構成する要素と相互位置関係を説明できる.
4) 胸膜腔を構成する要素と機能を説明できる.
5) 呼吸筋の神経支配を説明できる.

追加1 鼻腔の構造と基本的な役割を説明できる.
追加2 喉頭の基本構造を説明できる.

呼吸に関与する臓器及び筋などの基本構成と縦隔

1.全景

 1.気道Air conducting tract:空気の通路(図1)
  1)上気道 Upper tract:鼻腔 Nasal cavity 、副鼻腔 Paranasal sinuses、咽頭 Pharynx
  2)下気道 Lower tract:喉頭 Larynx、気管 Trachea、気管支 Bronchi、肺 Lung
 2.肺 Lung:空気の通路 (気管支樹)とガス交換をする器官である。
   右肺 Right lung、左肺 Left lung
 3.胸膜 Pleura と胸膜腔 Pleural cavity
 4.呼吸筋 (胸郭 thorax) の運動
  1)吸気筋 Muscles of inspiration
  2)呼気筋 Muscle of expiration
 5.縦隔 Mediastinum

図1

1) 気管および気管支の構造と分岐及び、区域気管支と肺区域の関係を説明できる(※変更)

2.気管及び主気管Broncus(肺外部)

 1)気管Trachea:輪状軟骨下縁から気管分岐部 Bifurcation of tracheaまでで、
   椎骨位でC6からT5、長さ約10〜13cm、径約2cm、(図2)
   (気管分岐部内腔:気管竜骨Carina tracheaeは異物に対して過敏な部位である。)
   1軟骨部(前壁と外側壁):気管軟骨 tracheal cartilage(16〜20個)を
    輪状靭帯 Annular ligaments of tracheaがつなぐ。
   2膜性壁(後壁):平滑筋束は内横層と外縦層から成る。
 2)主気管支 Broncus (pl. Bronchi)、(図2):
   気管分岐部から葉気管支が分かれるまでの管で、軟骨を含む。
    1右主気管支Right primary bronchus :長さ約2.5〜3cm
    2左主気管支Left primary bronchus :長さ約4〜5cm

3.肺葉Lobes及び肺区域Segmentsと、気管支樹 Bronchial tree(図2,3)

 1.肺葉
  1)右肺:斜裂 Oblique fissure と水平裂 Horizontal fissureで
    上葉 Upper lobe と中葉Middle lobeと下葉 Lower lobeに分かれる。
  2)左肺:斜裂 Oblique fissureで上葉 Upper lobeと下葉 Lower lobeに分かれる。
 2.区域気管支及び肺区域:気管支は葉気管支Lobar bronchi
   (右肺:上・中・下葉気管支、左肺:上・下葉気管支)に分かれた後、
   右肺10本、左肺8〜10本の区域気管支Segmental bronchiに分かれて肺区域に分布する。

  1)区域気管支Segmental bronchi(図2)

右肺 左肺
右上葉気管支
1肺尖枝(B1) Apical br.
2後上葉枝(B2) Posterior br.
3前上葉枝(B3) Anterior br.
右中葉気管支
4外側中葉枝(B4)Lateral br.
5内側中葉枝(B5) Medial br.
右下葉気管支
6上-下葉枝(B6) Superior br.
7内側肺底枝(B7) Medial basal br.
8前肺底枝(B8) Anterior basal br.
9外側肺底枝(B9) Lateral basal br.
10後肺底枝(B10) posterior basal br.
左上葉気管支
1肺尖枝(B1) Apical br.
2肺後枝(B2) Posterior br.
3前上葉枝(B3) Anterior br.

4上舌枝(B4)Superior br.
5下舌枝(B5) Inferior br.
左下葉気管支
6上-下葉枝(B6) Superior br.
7内側肺底枝(B7) Medial basal br.
8前肺底枝(B8) Anterior basal br.
9外側肺底枝(B9) Lateral basal br.
10後肺底枝(B10) posterior basal br.

  2)肺区域 Pulmonary segment(図3)

右肺 左肺
右上葉
1肺尖区(S1) Apical segment
2後上葉区(S2) Posterior sg.
3前上葉区(S3) Anterior sg.
右中葉
4外側中葉区(S4) Lateral sg.
5内側中葉区(S5) Medial sg.
右下葉
6上-下葉区(S6) Superior sg.
7内側肺底区(S7) Medial basal sg.
8前肺底区(S8) Anterior basal sg.
9外側肺底区(S9) Lateral basal sg.
左上葉
1肺尖区(S1) Apical sg.
2肺後区(S2) Posterior sg.
3前上葉区(S3) Anterior sg.

4上舌区(S4) Superior sg.
5下舌区(S5) Inferior sg.
左下葉
6上-下葉区(S6) Superior sg.
7内側肺底区(S7) Medial basal sg.
8前肺底区(S8) Anterior basal sg.
9外側肺底区(S9) Lateral basal sg.

図2

図3

2) 肺門の構造を説明できる.

4.肺の内側面及び肺門(図4)
  1.肺門 Hilum of lung:主気管支、肺動・静脈、気管支動・静脈、リンパ管、神経が出入りする。
    肺内からのリンパ管を受ける気管支肺リンパ節も見られる。
  2.肺根 Root of lung (T5〜T7) :気管支、脈管、神経などが
    全体として結合組織で包まれて束状になったもの。
  3.心圧痕 Cardiac notch:左肺前縁のくぼみで心臓との接触部である。
  4.周囲の臓器などの圧迫による溝:食道、奇静脈、上、下大静脈、鎖骨下動脈、
    大動脈弓、胸大動脈、鎖骨下動脈、腕頭動脈

図4

3) 縦隔を構成する要素と相互位置関係を説明できる.

5.縦隔 Mediastinum
 左右の肺および胸膜腔を分ける領域をいい、外側を胸膜腔に、前を胸骨に、後ろを脊柱によって囲まれる。上縦隔と、その下の前・中・後縦隔に区分される。(図5)
  1.上縦隔 Superior:上は第一肋骨を通る面、下は胸骨角と第4・5胸椎間を結ぶ面
    までの領域で、上大静脈、腕頭静脈、大動脈弓、胸管、気管、食道、胸腺、迷走神経、
    左反回神経、横隔神経が位置する。
  2.前縦隔Anterior:心臓の前方の領域で、で胸腺の遺残、リンパ節、脂肪や結合組織が位置する。
  3.中縦隔Middle:左右の胸膜腔の間の領域で心臓、心膜、横隔神経、
    大血管基部、奇静脈弓および主気管支が位置する。
  4.後縦隔Posterior:心臓の後方の領域で、食道、胸大動脈、奇静脈、胸管、
    迷走神経、交感神経幹、および内臓神経が位置する。

図5

4) 胸膜腔を構成する要素と機能を説明できる.

6.胸膜 pleura:薄い漿膜で、臓側胸膜(肺胸膜)と壁側胸膜に区別される。(図6)
  1.肺胸膜Pulmonary pleura (or visceral pleura):
    肺表面に密着し、葉間裂内にも入り込む。
  2.壁側胸膜Parietal pleura:胸腔および縦隔の内面を裏打ちする膜である。
    1)肋骨胸膜 Costal pleura:胸壁の内面を覆う。
    2)縦隔胸膜 Mediastinal pleura:縦隔を覆う。
    3)横隔胸膜 Diaphragmatic Pleura:横隔膜の胸腔面を覆う。
    4)胸膜頂 Cervical pleura:第一肋骨を越えて頚部に突出する天蓋部である。
7.胸膜腔Pleural cavity
 壁側胸膜と臓側胸膜に囲まれる空隙である。壁側胸膜に密着した呼吸筋の収縮及び弛緩により、胸膜腔の内圧が変化し、結果として肺内圧の減少と増加が起こり大気の入出を誘発する。また、胸膜腔が広くなった領域は胸膜洞 Pleural recessという。
    1)肋骨縦隔洞 Costmediastinal recess:肋骨胸膜と縦隔胸膜が合する部位の胸膜腔
    2)肋骨横隔洞 Costdiaphragmal recess:肋骨胸膜と横隔胸膜が合する部位の胸膜腔

図6

5) 呼吸筋の神経支配を説明できる.

8.呼吸筋(図7)
  1.吸気筋 Muscles of inspiration

    1)外肋間筋 External intercostal:肋間神経支配、肋骨の挙上
    2)最内肋間筋 Innermost intercostal:肋間神経支配、肋骨の挙上
    3)肋下筋 subcostal :肋間神経支配、肋骨の挙上
    4)肋骨挙筋 levator costarum:第8頚神経〜第11胸神経後枝支配、肋骨の挙上
    5)上後鋸筋 Serratus posterior superior:第2〜5肋間神経支配、肋骨の挙上
    6)横隔膜 Diaphragm:横隔神経支配、胸郭の縦径の増加
  2.呼気筋 Muscle of expiration
    1)内肋間筋 Internal intercostal:肋間神経支配、肋骨の下制
    2)胸横筋 Transversus thoracis:肋間神経支配、肋骨の下制
    3)下後鋸筋 Serratus posterior inferior:第9〜12胸神経前枝、肋骨の下制

図7−1

図7−2

追加1 鼻腔の構造と基本的な役割を説明できる.

9.鼻腔 Nasal cavity(図8)
   鼻腔の前端:外鼻孔 Naris (複Nares)
   鼻腔の後端:後鼻孔 Choana
  1.区分
    1)鼻前庭Nasal vestibula:外皮のつづきで、鼻毛、皮膚腺、汗腺がある。
    2)呼吸部Respiratory region:鼻腔下部2/3、粘膜でもって吸気を加湿、加温し清浄する。
    3)嗅部Olfactory region:上鼻甲介と鼻中隔の上部1/3、粘膜には嗅覚器である嗅細胞を含む。
  2.鼻腔壁
    1)上壁:鼻骨、前頭骨、篩骨、蝶形骨から成る。
    2)下壁:口蓋Palate は鼻腔の下壁と口腔の上壁となる。
      1硬口蓋Hard palate:口蓋の前4/5、上顎骨口蓋突起と口蓋骨水平板からなる。
      2軟口蓋Soft palate:口蓋の後1/5、筋を含む結合組織性のヒダである。
    3)内側壁:鼻中隔 Nasal septum:鼻中隔軟骨、篩骨垂直版、鋤骨からなる。
    4)外側壁:
      1鼻甲介nasal concha:外側壁から内下方に向かう突出部である。
       上鼻甲介Superior concha
       中鼻甲介Middle concha
       下鼻甲介Inferior concha
      2鼻道 Meatus:各鼻甲介の下にあり、副鼻腔及び鼻涙管の開口部が見られる。
       上鼻道Superior meatus:蝶形骨洞、篩骨洞後部が開口する。
       中鼻道Middle meatus:前頭洞、上顎洞、篩骨洞前・中部が開口する。
       下鼻道 Inferior meatus:鼻涙管が開口する。

図8

追加2 喉頭の基本構造を説明できる.

10.喉頭 Larynx :(C4-C6)(気道、発声など)(図9)
  1.基本骨格(喉頭軟骨 The cartilage of larynx)
    1)甲状軟骨Thyroid cartilage:馬蹄形をした最大の喉頭軟骨であり硝子軟骨である。
      上角は舌骨と甲状舌骨膜で固定され、下角は輪状軟骨と関節をつくる。
    2)輪状軟骨Cricoid cartilage:無対の硝子軟骨である。
    3)披裂軟骨Arytenoid cartilage:1対の弾性―硝子軟骨、輪状軟骨と関節をなす。
    4)小角軟骨Corniculate cartilage:1対の弾性軟骨で披裂軟骨にのる。
    5)楔状軟骨Cuneiform cartilage:1対の弾性軟骨で小角軟骨に存在する。
    6)喉頭蓋軟骨Epiglottic cartilage:無対の弾性軟骨で喉頭前壁の上部をなす
  2.喉頭の靭帯
    1)甲状舌骨膜:甲状軟骨から舌骨内側面にかけて存在する。
    2)輪状甲状靭帯Cricothyroid ligament:正中部で輪状軟骨と甲状軟骨をつなぐ。
    3)室(前庭)靭帯 Vestibular ligament:甲状軟骨と披裂軟骨の前外側面間に張る。
    4)声帯靭帯 Vocal ligament:甲状軟骨の後面と披裂軟骨の声帯突起の間に張る。
    5)弾性円錐Conus elasticus:輪状軟骨上縁と声帯靱帯との間に張る膜のうちの外側部である。
  3.喉頭腔:喉頭口 inlet of larynx から輪状軟骨下縁まで(図9)
    1)上部:喉頭前庭 Larygeal vestibule:喉頭口から前庭ヒダ Vestibular foldまで
    2)中部:喉頭室 Sinus (Ventricle) of larynx:
      前庭ヒダVestibular fold(室靭帯を覆う)から
      声帯ヒダ Vocal fold(声帯靭帯と甲状披裂筋を含む)まで
    3)下部:声門下腔 Infraglottic cavity
      声門Glottis (左右のVocal foldとその間の声門裂 Rima glottidisを合わせて言う)
      より下方
  4.粘膜:全体として多列繊毛上皮、声帯ヒダは重層扁平上皮
  5.喉頭筋(内喉頭筋 Intrnsic muscle)と作用
    1)輪状甲状筋 Cricothyroid (前筋): Vocal fold の緊張筋
    2)後輪状披裂筋 Posterior cricoarytenoid(後筋): Glottis の開大筋
    3)外側輪状披裂筋 Lateral cricoarytenoid (側筋): Glottis の閉鎖筋
    4)横披裂筋 Trasverse arytenoid (横筋): Glottis の閉鎖筋
    5)披裂喉頭蓋筋 Aryepiglottic: inlet of larynx の括約筋
    6)甲状披裂筋 Thyroarytenoid (声帯筋あるいは内筋):
      声帯ヒダの緊張緩和、声門裂の閉鎖、声帯ヒダの振動部分の長さや太さを調節
  6.神経支配(図10)
    1)反回神経 (迷走神経の枝):輪状甲状筋以外の喉頭筋
    2)上喉頭神経内枝(迷走神経の枝):声帯より上の粘膜、喉頭蓋の味蕾
    3)上喉頭神経外枝(迷走神経の枝):輪状甲状筋

図9

図10