脳血流障害の症例における脳血液量(CBVの検討
−算出方法ー



東邦大学医学部付属大森病院 中央放射線部
○大津 元春  川田 浩紀  中野 秀治  町田 啓一


【目的】

 脳血流障害における脳の機能評価の一つとしてXe CTおよびPerfusion CTが用いられている。今回我々は脳血流量(cerebral blood flow:CBF)ではなく、脳血液量(cerebral blood volume:CBV)に注目し、算出方法の違いより検討した。



【方法】
 
 脳血流障害(くも膜下出血・外傷性くも膜下出血・硬膜下出血・脳梗塞その他)の症例に対して、
Xe CTおよびPerfusion CTを施行し、CBV|XeCBV|pfを比較し検討した。


【使用機器】
XCT装置 Toshiba Xvigor Laudator
Xe吸入装置 安西メディカル XETRON-V AZ-725
画像解析装置 安西メディカル AZ-7000W
造影剤自動注入装置 根本杏林堂  オートエンハンスA-60


Xe CTのデータ収集方法】

撮影条件:120V200mA2sec
吸入Xeガス濃度:30
wash-in 4min    wash-out 5min


Perfusion CTのデータ収集方法】

撮影条件:120kV200mA1sec
造影剤:
Iomeprol-300
造影剤注入条件:9ml/sec  total 30ml


Dynamic CT

PH HU フィッティングカーブの最大変化量
PT secPHのまでの時間
TT
sec
フィッティングカーブの立ち上がりの変曲点から立ち下がりの変曲点までの時間


Perfusion CT

SSS(superior sagittal sinus)  上矢状静脈洞


CBV|Xe(cc/100cc-tissue)=CBF|Xe(cc/100cc-tissue/min)tt(sec)/60
CBV|pf(cc/100cc-tissue)=PH(HU)/max SSS(HU)


ROIの設定方法
1:右半球
2:左半球

4:右・左前大脳動脈 
6:右・左中大脳動脈
8:右・左後大脳動脈 
9・10:右・左視床


正常例



くも膜下出血

計測領域:右半球




急性硬膜下血腫

計測領域:右半球


CBV|pf(cc/100cc-tissue)=PH(HU)/max SSS(HU)
流入動脈をSSSで代用しているが、組織のPTの不均一よってmax SSSが低くなり、流入動脈の反映が困難になる。



PTの不均一によるSSStime density curve の広がり
均一なPT map SSS time density curve
不均一なPT map SSS time density curve


低体温療法

女性くも膜下出血


低体温療法

脳出血退院後 follow up



PT mapSSS time density curve の変化(7日後)


【まとめおよび考察】

正常例では理論どおりに、CBV|Xe CBV|pf より数%大きく計測された。

PT が不均一であるとmax SSS が低下しCBV|pfが大きく算出されるので信頼性に問題 があると考えられた。

SSS time density curve の変動に留意し使用すれば、低体温療法中など同一被検者を経時的に評価するのに有用であると考えられた。