| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園中毒事例 | 用語解説 |
東邦大学薬学部見本園

ヒガンバナ

有 毒
稲作と同じ頃中国から渡来した帰化植物といわれます。田の畔、堤防、道端、墓地など日本各地のひとけのあるところに生える多年草球根植物で、秋の彼岸頃に咲くのが名の由来です。草丈は30〜50cmで、球根は球状です。花後に広線形の葉を束生し初夏には枯れ、9月彼岸近くなると鱗茎から1本の花茎を伸ばし、先端に花被6片で細長く先は外側に反り返った赤い花を数個輪状に開きます。雄しべは6本、雌しべは長く突き出ますが、3倍体のため結実せず、繁殖は球根によります。
有毒ですが、球根を砕いて流水に晒すと毒は流れて多量のでん粉が採れるので、救荒食とされていたようです。しかしそのまま誤食すると吐き気、下痢、中枢神経が麻痺し死に至りますので、決して口にしないでください。
別名には、釈迦が教えを説いた後に天から赤い花を散らしたといわれるありがたい曲がり“曼珠沙華”というのがある一方、墓地などに生えていることから“死人花”という不吉な名前もあります。又“舌曲がり”とは、誤植したときの症状からついた名前もあります。葉と花が同時に見ないことから“葉見ず花見ず”ともいわれます。
近縁種には、シロバナマンジュシャゲLycoris Xalbiflora黄色のショウキズイセンLycoris traubiiがあります。
学   名 Lycoris radiata 
科   名 ヒガンバナ科
生 薬 名 石蒜(セキサン)
利 用 部 位 鱗茎
利 用 法 肩こりに⇒鱗茎を生のままで利用するため必要時に掘り採り、使用直前に水洗いし、鱗茎の外皮と根を取り除きおろし器ですり下ろし、人差し指大の分量をガーゼなどで包み、就寝前に両足の土踏まずに貼り、軽く包帯しておきます。毒草なので、絶対に口にしないでください。 
効   能 肩こりに。
成   分 アルカロイドのリコリン


芽だし 彼岸花・開花 花後

   戻る

 | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 |

東邦大学薬学部付属薬用植物園