| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園中毒事例 | 用語解説 |
東邦大学薬学部見本園

ヒナタ
イノコヅチ
東アジアに広く分布し、本州、四国、九州の日当たりのよい藪地や道端の場所を好む多年草です。茎は四角、草丈は50〜90cmほどで、多く枝分かれします。葉は対生、光沢のない葉の質は硬く、楕円形ですが、葉先は尖って、表裏面共に毛があります。花期は8〜9月、茎の先や葉腋から穂状花序をだして、多数の緑色の小花をつけます。この仲間にはヒカゲノイノコヅチA. bidentata var. japonica、ヤナギイノコヅチA.longifoliaがあります。若芽、若葉は山菜として食べることが出来ます。
学   名 Achyranthes bidentata var. fauriei 
科   名 ヒユ科
生 薬 名 牛膝(ゴシツ)
漢   方 漢方では、通経、利尿、関節炎や腰痛に。
利 用 部 位 根⇒秋に根を採り、水洗いしてから日干しします。
若芽、若葉⇒塩湯でして水にさらして食べられます。
利 用 法 単味では用いず、漢方処方で用いられています。
効   能 抗アレルギー、抗腫瘍作用
成   分 根にはオレアノール酸



 
ヒナタイノコヅチ ヒナタイノコヅチ 葉  ヒナタイノコヅチ 花穂 生薬:午膝

   戻る

 | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 |

東邦大学薬学部付属薬用植物園