| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園中毒事例 | 用語解説 |
東邦大学薬学部見本園

イヌサフラン

有毒
ヨーロッパ中南部、北アフリカの湿った草原に群生する多年草です。卵形又は卵形の複合した鱗茎があって、春に20cmほどの直立した葉を伸ばしますが、夏には枯れます。その後9〜10月頃、10〜15cmの花筒が伸び数花半開します。花後、花柄が伸びて楕円形の果実を結びます。種子は、植物の染色体を2倍にする作用のあるコルヒチンを採るために、栽培されています。花が大きく美しいので園芸用でもよく栽培されています。「サフラン」と名がついているため、花柱を乾燥してスパイスのサフラン(アヤメ科)として使った事故が起きています。サフランと名がついていても全くの別種です。
学   名 Colchicum autunnale 
科   名 イヌサフラン科
生 薬 名 種子⇒コルヒクム子、鱗茎⇒コルヒクム根
利 用 部 位 種子、鱗茎
利 用 法 アルカロイドのコルヒチンの製造原料、毒性が強いため、家庭では使えません。
効   能 中枢性の知覚麻痺と末梢性血管麻痺の作用があり、痛風の鎮痛薬に用いられています。
成   分 アルカロイドのコルヒチン。


イヌサフラン

   戻る

 | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 |

東邦大学薬学部付属薬用植物園