| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園中毒事例 | 用語解説 |
東邦大学薬学部見本園

オオバコ
山野や道端などで全国至る所で見られる多年草で、車の轍によく生えることから車前草(シャゼンソウ)ともいわれ民間薬に使われています。葉は卵形で、葉脈は平行に入っています。葉を根本からロゼット状に展開し、4月〜9月頃まで花茎を伸ばし小さな白い穂状花序の花が咲き、花後の刮ハからは種子が採れます。その種子を漢方では車前子(シャゼンシ)と呼びます。この仲間は200種類ほどあると言われ、世界各地で古くから“万能のハーブ”として利用されてきました。ハーブ名はプランテーンです。現在各地で野生化している幕末に渡来したヘラオオバコP.lanceolata、日本の在来種でありながら名前はトウオオバコ、その変種とされるヤツマタオオバコ等も、同様に用いられます。全国どこにでもあるので、オンバコ、オバコ、ギャロッパなどの方言での呼び名が多くあります。
学   名 Plantago asiatica 
科   名 オオバコ科
生 薬 名 全草は車前草(シャゼンソウ)、種子は車前子(シャゼンシ)、葉はシャゼンヨウ
利 用 部 位 全草、種子
利 用 法 乾燥葉をティーに。
苦みが強いので充分に塩ゆでて油炒め、天ぷら、芥子マヨネーズで。
効   能 乾燥した種子は鎮咳に、乾燥葉は利尿に。よく揉んだ生葉は抗炎症作用・抗菌作用でおむつかぶれや傷に。ヘラオオバコの根は去痰に。
成   分 全草に配糖体アウクビン、プランタギニン。


オオバコ ヘラオオバコ ヤツマタオオバコ

   戻る

 | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 |

東邦大学薬学部付属薬用植物園