| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園中毒事例 | 用語解説 |

カギカズラ
中国南部にも分布し、日本では千葉県房総半島を北限として南紀、山陽、四国、九州の温暖な山地に自生する落葉蔓性木本で、希少な植物です。千葉県では絶滅危惧種に指定されており、植物園でもあまり見ることは出来ません。花のつく若枝は四角で水平に伸び、枝は蔓になり葉腋には小枝の頂端組織が枯死、木化して出来る太く曲がった鋭い鈎(茎刺)が1つ、2つ、1つ、2つと交互についています。その鈎を他の木に引っかけながら伸びて、10m以上にも生長します。茎刺には、葉や茎よりも多くのアルカロイドを含み薬用とされます。葉は5〜6cmの先の尖った長卵形で葉裏はやや粉白色、4〜5本の葉脈がはっきりしています。一つの花は5mmほどの筒状で、葉脈から長く出ている花茎に淡黄色の頭上花序をつけます。開花期は6月下旬から7月です。
別名には、この鈎を猫の爪に例えた「ネコヅメカズラ」とカラスの爪に例えた「カラスノカギズル」があります。
学   名 Uncaria rhynchophylla 
科   名 アカネ科
生 薬 名 釣藤鈎(チョウトウコウ)または釣藤鉤
漢   方 高血圧症に伴って起こる症状の、頭痛、のぼせ、精神的興奮症状、心悸亢進⇒釣藤散、抑肝散など。
利 用 部 位 茎につく鈎状の部分(8〜9月に採取して用います)。
効   能 鎮痙、鎮痛、血圧降下、頭痛、めまい、脳動脈の硬化、小児のひきつけ
成   分 アルカロイドのリンコフィリン、イソリンコフィリン、コリノキセイン、ヒルスチン等。


新芽 鈎・裏から
 花 果実

   戻る

 | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 |

東邦大学薬学部付属薬用植物園