脳血流障害の症例における脳血液量(CBV)の検討 −算出方法ー 東邦大学医学部付属大森病院 中央放射線部 ○大津 元春 川田 浩紀 中野 秀治 町田 啓一 |
【目的】 脳血流障害における脳の機能評価の一つとしてXe CTおよびPerfusion CTが用いられている。今回我々は脳血流量(cerebral blood flow:CBF)ではなく、脳血液量(cerebral blood volume:CBV)に注目し、算出方法の違いより検討した。 |
![]() |
【方法】 脳血流障害(くも膜下出血・外傷性くも膜下出血・硬膜下出血・脳梗塞その他)の症例に対して、Xe CTおよびPerfusion CTを施行し、CBV|XeとCBV|pfを比較し検討した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |