教材活用事例



ご報告いただいた事例についてご紹介します。ご活用いただきありがとうございます。

2025/03/05 千葉県船橋市立塚田南小学校

  • 「知ろう!食物アレルギーとエピペンのこと 編」を新年度の職員研修にてご利用いただける、とのご連絡をいただきました

    2025/02/25 千葉県船橋市立習志野台第二小学校

  • 「くすりの安全な使い方」のリーフレット(PDF)を6年生児童へ、動画のURL及びQRコードを「保健だより」へ掲載とのご連絡をいただきました

    2025/01/23 千葉県船橋橋市立宮本中学校

  • 「保健だより」に当サイトへのリンク(QRコード)掲載のご連絡をいただきました

    2024/11/19 千葉県富津市立天羽中学校

  • 動画教材中学生「スマホ・ネット・ゲーム依存」編を学校保健委員会のグループ討議(6人)でご視聴

    2023/11/15 千葉県船橋市立三山東小学校・三山小学校・三山中学校

  • 講演「朝、スッキリ起きていますか? 生活習慣を見直してみましょう~『早起き・早寝・朝ごはん』睡眠問題から始める生活習慣の改善~」冒頭で動画教材『生活習慣(睡眠)編』を利用
  • PowerPoint教材『生活習慣(睡眠)編』をもとに講演を構成
  • 千葉県1000か所ミニ集会として三山東小学校で実施
  • 三山小学校・三山中学校会場へはMeetで同時中継

    2023/09/28 千葉県鎌ヶ谷市立第四中学校

  • 教材を職員へ紹介
  • 学級活動などで使用予定
  • 保健だよりに『生活習慣(睡眠)編』を改変して掲載

    2023/09/21 千葉県鎌ヶ谷市立第三中学校

  • 教材を校内の教職員に紹介
  • 帰りの会や学活の時間で活用予定

    2023/09/01 千葉県船橋市立三山中学校

  • 夏休み明け最初の登校日、朝の会にて。全校生徒(各教室)に対し、Zoomで養護教諭からのお話
  • 『生活習慣(睡眠)編』リーフレット配布
  • お話の後、『生活習慣(睡眠)編』動画試聴(各教室で担任が再生)





    logo
    Komazaki, Ari