活動内容


学会発表

  • 日本薬学会第142年会(名古屋, 2022)
  • 『学校薬剤師による女子中学生とその保護者を対象とした思春期指導』


    poster2002

    ※画像をクリックすると別ウインドウに表示されます。

  • 日本薬学会第143年会(札幌, 2023)
  • 『4年間継続して女子中学生に実施している「学校薬剤師による思春期指導」,および学校教職員に実施した「学校保健に関するアンケート調査」について』

  • 日本薬学会第144年会(横浜, 2024)
  • 『学校薬剤師が保健指導(生活習慣(睡眠)、スマホ・ネット・ゲーム依存)で利用可能な動画教材・PowerPoint教材・リーフレットの作成と活用事例の報告』(29P-am493)



    講演

  • 令和4年度保健主事養護教諭合同研修会(船橋, 2022.8.9.)
  • 船橋市立 小学校・中学校・特別支援学校・高等学校85校の,保健主事・養護教諭の研修会で講演『学校薬剤師と協働して行う 学校保健活動について』.

  • 女子中学生対象思春期指導(船橋, 2023.2.2.)
  • 船橋市立 三山中学校の2年生女子生徒とその保護者,教職員を対象とした講演『学校薬剤師による思春期指導』.

  • 令和5年度鎌ヶ谷市学校薬科研究協議会(鎌ヶ谷, 2023.9.14.)
  • 鎌ヶ谷市立 小学校・中学の,養護教諭の研修会で講演『学校薬剤師と養護教諭が協働で行う学校保健活動』.

  • 学校を核とした県内1000か所ミニ集会(船橋, 2023.11.15.)
  • 船橋市立 三山東小学校・三山小学校・三山中学校の保護者,教職員を対象とした講演『朝、スッキリ起きていますか? 生活習慣を見直してみましょう ~『早起き・早寝・朝ごはん』睡眠問題から始める生活習慣の改善~』.

  • 女子中学生対象思春期指導(船橋, 2023.12.7.)
  • 船橋市立 三山中学校の2年生女子生徒とその保護者,教職員を対象とした講演『学校薬剤師による思春期指導』.

  • 船橋市学校保健会研究発表会(船橋, 2024.2.15.)
  • 三師会(船橋薬剤師会、船橋市医師会、船橋歯科医師会)学校保健会理事,学校関係者(主に養護教諭.保健主事,管理職,保護者)を対象とした講演『学校薬剤師と養護教諭による学校保健活動の新たな取り組み:生活習慣(睡眠)編とスマホ・ネット・ゲーム依存編の教材開発と活用について』.



    アンケート調査

    学校保健に関する困りごと調査

  • 予備調査
  • 令和4年6月27日~7月5日にかけて,船橋市内抽出校10校の養護教諭13名を対象に実施.

  • 本調査
  • 令和4年7月18日~8月31日にかけて,船橋市立 小学校・中学校・特別支援学校・高等学校85校の,学校長・養護教諭(お二人いらっしゃる学校ではそれぞれ)・体育主任・保健主事・理科主任・栄養教諭(栄養士)の皆さま,同85校の学校薬剤師の皆さまを対象に実施.



    ヒアリング

  • 養護教諭を対象に、開発する教材の内容について
  • 令和4年12月16日に実施.

  • 養護教諭・栄養教諭・栄養士を対象に、開発する教材の内容について
  • 令和5年7月25日に実施.



    教材開発

  • こちらで公開中
  • 動画ファイル
  • PowerPointファイル
  • リーフレット
  • リーフレット配布実績

  • 令和5年度製作・生活習慣(睡眠)編(中学生版)
  • 船橋市立三山中学校全校生徒(310部)

    船橋市立中学校・県立/市立 特別支援学校 2年生生徒(6345部)

    船橋薬剤師会学校薬剤師(90部)

    千葉県立夏見特別支援学校(120部)

    葛南管内 市立中学校・市立義務教育学校・県立/市立 特別支援学校(470部)

    市川市立第三中学校(820部)

    八千代市立東高津中学校 1年生生徒(67部)

    船橋市学校保健会研究発表会(130部)

  • 令和6年度製作・生活習慣(睡眠)編(共通版)
  • 市川市立第一中学校(530部)

    習志野市立第四中学校(860部)

    市川市立第八中学校(680部)

    船橋青い空こどもクリニック(20部)

  • 令和5年度製作・スマホ・ネット・ゲーム依存編(中学生版)
  • 船橋市立中学校・県立/市立 特別支援学校 3年生生徒(6555部)

    船橋薬剤師会学校薬剤師(90部)

    千葉県立夏見特別支援学校(120部)

    葛南管内 市立中学校・市立義務教育学校・県立/市立 特別支援学校(470部)

    八千代市立東高津中学校 2年生生徒(90部)

    船橋市学校保健会研究発表会(130部)

  • 令和6年度製作・スマホ・ネット・ゲーム依存編(共通版)
  • 市川市立第一中学校(530部)

    習志野市立第四中学校(860部)

    市川市立第八中学校(680部)

    船橋青い空こどもクリニック(20部)

    logo
    Komazaki, Ari