| 参考文献一覧 | |||
| 著 者 ・監 修 者 | 書 籍 名 | 出 版 社 | 刊行年 |
| 牧野富太郎 | 原色牧野和漢薬草大図鑑 | 北隆館 | 1988 |
| 牧野富太郎 | 原色牧野植物大図鑑(合弁花・離弁花編) | 北隆館 | |
| 牧野富太郎 | 新・原色牧野植物大図鑑(合弁花・離弁花編 | 北隆館 | |
| 牧野富太郎 | 原色牧野植物大図鑑(離弁花・単子葉植物編) | 北隆館 | |
| 牧野富太郎 | 新・原色牧野植物大図鑑(離弁花・単子葉植物編) | 北隆館 | |
| 牧野富太郎 | 植物一家言 | 北隆館 | 2000 |
| 牧野富太郎 | 植物知識 | 講談社 | 1988 |
| 伊澤一男 | 薬草カラ-大辞典 | 主婦の友社 | 1998 |
| 編集;佐竹義輔他 | 日本の野生植物草本Ⅰ 単子葉類 | 平凡社 | 1999 |
| 編集;佐竹義輔他 | 日本の野生植物草本Ⅱ 離弁花 | 平凡社 | 1999 |
| 編集;佐竹義輔他 | 日本の野生植物草本Ⅲ 合弁花類 | 平凡社 | 2000 |
| 佐竹義輔他 | 日本の野生植物 木本 | 平凡社 | 2004 |
| 週間朝日百科 植物の世界 | 朝日新聞社 | 1997 | |
| 大塚敬節 | 漢方と民間薬百科 | 主婦の友社 | 1973 |
| 橋本郁三 | 食べられる野生植物大事典 | 柏書房 | 2003 |
| 沼田誠、吉沢長人、浅野貞夫他 | 日本原色雑草図鑑 | 全国農村」教育協会 | 1997 |
| 浅野貞夫 | 原色図鑑 芽ばえと種 | 全国農村」教育協会 | 1996 |
| 上野明、岡田広山、山根景子監修 | 図鑑 野の花山の花 | 中央公論社 | 1990 |
| 山口誓子監修 | 季寄せ-草木花 春(上) | 朝日新聞社 | 1980 |
| 山口誓子監修 | 季寄せ-草木花 春(下) | 朝日新聞社 | 1980 |
| 山口誓子監修 | 季寄せ-草木花 夏(上) | 朝日新聞社 | 1982 |
| 山口誓子監修 | 季寄せ-草木花 夏(下) | 朝日新聞社 | 1981 |
| 山口誓子監修 | 季寄せ-草木花 秋(上) | 朝日新聞社 | 1980 |
| 山口誓子監修 | 季寄せ-草木花 秋(下) | 朝日新聞社 | 1982 |
| 山口誓子監修 | 季寄せ-草木花 冬 | 朝日新聞社 | 1981 |
| 藤田早苗之助 | 薬用植物栽培百科 | 農山漁村文化協会 | 1980 |
| 清水矩宏、森田弘彦、廣田伸七 | 日本帰化植物写真図鑑-1 | 全国農村教育協会 | 2001 |
| 植村修二他 | 日本帰化植物写真図鑑-第2巻 | 全国農村教育協会 | 2010 |
| 平田喜信、身崎壽 | 和歌物表現辞典 | 東京堂出版 | 1994 |
| 伊沢一男 | 薬草採取 | 主婦の友社 | 1992 |
| 菱山忠三郎 | 春の山野草 ポケット図鑑 | 主婦の友社 | 1993 |
| 菱山忠三郎 | 夏の山野草 ポケット図鑑 | 主婦の友社 | 1993 |
| 菱山忠三郎 | 秋の山野草 ポケット図鑑 | 主婦の友社 | 1993 |
| 八代田貫一郎 | 野草のたのしみ | 朝日新聞社 | 1974 |
| 八代田貫一郎 | 続 野草のたのしみ | 朝日新聞社 | 1969 |
| 八代田貫一郎 | 続々 野草のたのしみ | 朝日新聞社 | 1972 |
| 小笠原亮 | 江戸の園芸 平成のガーデニング | 小学館 | 1999 |
| 北村文雄、巽英明、妻鹿加年雄 | 樹木図鑑 | 日本放送協会 | 2001 |
| 木村陽二郎監修 | 草木辞苑 | 柏書房 | 1988 |
| 山崎青樹 | 草木染 日本色名事典 | 美術出版社 | 1996 |
| 山崎青樹 | 草木染 染料植物図鑑 1 | 美術出版社 | 2012 |
| 山崎青樹 | 草木染 染料植物図鑑 2 | 美術出版社 | 2012 |
| 畔上能力 | 四季の山菜 取り方と食べ方 | 成美堂出版 | 2002 |
| 唐澤耕司 | 図解 優しい薬草づくり | 家の光協会 | 1992 |
| 中村浩 | 植物名の由来 | 東京書籍 | 1998 |
| 中村浩 | 園芸植物名の由来 | 東京書籍 | 1998 |
| 深津正 | 植物和名の語源 | 八坂書房 | 1999 |
| 家内長治 | 薬草・薬木の育て方 | 成美堂出版 | 1991 |
| 畔上能力他、監修 | 樹木見分けのポイント図鑑 | 講談社 | 2003 |
| 矢原徹一監修 | 絶滅危惧植物図鑑 レッドデータプランツ | 山と渓谷社 | 2003 |
| 犬飼孝 大貫茂 | 花の万葉集 | グラフィック社 | 1985 |
| 山田卓三、中嶋信太郎 | 万葉植物事典 | 北隆館 | 1995 |
| 湯浅浩史 | 花おりおり | 朝日新聞社 | 2002 |
| 仁田坂英二 | 変化朝顔図鑑 | 化学同人 | 2014 |
| 三浦佑之 | 口語訳 古事記 | 文芸春秋社 | 2003 |
| 小池淳一 | 伝承歳時記 | 飯塚書店 | 2006 |
| 宇都宮貞子 | 私の草木誌 | 筑摩書房 | 1991 |
| 宇都宮貞子 | 春の草木 | 新潮社 | 1985 |
| 宇都宮貞子 | 夏の草木 | 新潮社 | 1984 |
| 宇都宮貞子 | 秋の草木 | 新潮社 | 1984 |
| 宇都宮貞子 | 冬の草木 | 新潮社 | 1984 |
| 宇都宮貞子 | 科の木帖 | 文京書房 | 1990 |
| 原島広至 | 生薬単 | NTS | 2007 |
| 塚本洋太郎監修 | 原色茶花大事典 | 淡交社 | 1988 |
| 刈米達夫 | 世界の民間薬 | 廣川書店 | 1973 |
| 陳東達 陳栄千代 | 漢方薬の料理 | 柴田書店 | 1970 |
| 吉野竹次郎 | 図解いろは引 標準紋帖 | 金園社 | 1968 |
| 関水康彰 | 薬のルーツ“生薬” | 技術評論社 | 2010 |
| 大場秀章 | 植物の雑学事典 | 日本実業出版社 | 2001 |
| 大場秀章 | サラダ野菜の植物史 | 新潮社 | 2004 |
| 小崎順子 | 雑草で元気になる本 | 双葉社 | 1998 |
| 稲垣栄洋 | 植物の不思議な生きかた | 朝日新聞出版 | 2013 |
| 稲垣栄洋 | 身近な雑草の愉快な生きかた | 筑摩書房 | 2011 |
| 稲垣栄洋 | 身近な野の草日本のこころ | 筑摩書房 | 2014 |
| 稲垣栄洋 | 蝶々はなぜ菜の葉にとまるのか | 草思社 | 2006 |
| 稲垣栄洋 三上修 | 身近な野菜のなるほど観察記 | 草思社 | 2005 |
| 帝国女子医学薬学専門学校薬学科 | 日本民間薬集覧 | かのう書房 | 1985 |
| 大森隆史 | からだの毒消し 生活術 | サンマーク出版 | 2004 |
| 佐竹元吉 | 薬草の科学 | 日刊工業新聞社 | 2013 |
| 村上光太郎 | 薬草療法ハンドブック | 株四季会社 法研 | 2004 |
| 藤田早苗之助 | 薬用植物栽培百科 | 農山漁村文化協会 | 1980 |
| 野口實、岡島重孝 | クスリのしくみ事典 | 日本実業出版社 | 2000 |
| 赤羽悟監修 | 図解雑学 薬のしくみ | ナツメ社 | 2005 |
| 船山信次 | 毒草・薬草事典 | ソフトバンク クリエイティブ(株) | 2012 |
| 室井綽、清水美重子 | ほんとの植物観察 | 地人書館 | 1995 |
| 室井綽、清水美重子 | 続 ほんとの植物観察 | 地人書館 | 1997 |
| 山菜の会 | 山野草を食べる | 徳間書店 | 1990 |
| 村上光太郎 | 食べる薬草事典 | 農山漁村文化協会 | 2010 |
| 唐澤耕司 | 図解優しい薬草づくり | 家の光」協会 | 1992 |
| 内藤裕史 | 健康食品中毒百科 | 丸善株式会社 | 2007 |
| 田中潔 | 知っておきたい100の木 | 主婦の友社 | 2011 |
| 山田卓二 中嶋晋太郎共著 | 万葉植物事典 | 北隆館 | 1995 |
| 清水矩宏他 | 日本帰化植物写真図鑑 | 全国農村教育協会 | 2001 |
| 清水矩宏他 | 日本帰化植物写真図鑑 第二巻 | 全国農村教育協会 | 2010 |
| 沼田真他 | 新版 日本原色雑草図鑑 | 全国農村教育協会 | 1997 |
| 高橋良孝監修 | ハーブの写真図鑑 HERBS | 日本ヴォーグ社 | 1995 |
| 高橋良孝監修 | 野草の写真図鑑 WILD FLOWERS | 日本ヴォーグ社 | 1996 |
| 植村猶行監修 | 多年草図鑑1000 | 日本ヴォーグ社 | 1997 |
| 植村猶行監修 | 低木とつる植物図鑑1000 | 日本ヴォーグ社 | 1997 |
| 球根草花図鑑500 | 日本ヴォーグ社 | 1998 | |
| 馬場多久男 | 葉でわかる樹木 | 信濃毎日新聞社 | 2003 |
| 濱野周泰監修 | 原寸図鑑 葉っぱでおぼえる樹木 | 柏書房 | 2005 |
| 濱野周泰、石居英美監修 | 原寸図鑑 葉っぱでおぼえる樹木 2 | 柏書房 | 2007 |
| 月刊サツキ研究社 | 木の実・草の実事典 | 栃の葉書房 | 1988 |
| 飯塚優 | 草木帖 | 山と渓谷社 | 2002 |
| 田村豊幸 | 副作用 予知と対策 | マルジュ社 | 1988 |
| 馬場篤 | 薬草500種-栽培から効用まで | 誠文堂新光社 | 1996 |
| 植松 黎 | 毒草を食べてみた | 文芸春秋社 | 2000 |
| 田中孝治 | 薬草毒草 | 朝日新聞社 | 2000 |
| 狩野誠 | クスリになる 野菜と野草 第一集 | 健康生活社 | 1980 |
| 甘糟幸子 | 野の食卓 | 中央公論社 | 1983 |
| 甘糟幸子 | 野草の料理 | 中央公論社 | 1981 |
| 八木あき子 | ドイツ婦人のハーブ学 | 新潮社 | 2003 |
| 和田はつ子 | 育てる食べるフレッシュハーブ12ヶ月 | 角川春樹事務所 | 2005 |
| 和田はつ子 | フレッシュハーブで野菜料理 | 農山漁村文化協会 | 2005 |
| 和田はつ子 | 日本の食生活全集から学んだ[ごはんと汁物篇] | 農山漁村文化協会 | 2001 |
| 和田はつ子 | 日本の食生活全集から学んだ[おかずとおやつ篇] | 農山漁村文化協会 | 2001 |
| 井上重治 | マルベリーの恵み | フレグランスジャーナル社 | 2011 |
| NPOジャパンハーブソサエティー | ハーブの教科書 | 草土出版 | 2013 |
| ハーブ スコップ篇 | ハーブの年表 | ジャパンハーブソサイエティー | 2002 |
| 横明美 | ハーブ | 家の光協会 | 1995 |
| アンドリュー・ドルビー | スパイスの人類史 | 原書房 | 2004 |
| レスリ-・ブレムネス | 地球自然のハンドブック・ハ-ブの写真図鑑 | 日本ヴォ-グ社 | 1995 |
| ベネラビ・オディ | 薬用ハ-ブ完全図解ガイド・メディカルハ-ブ | 日本ヴォ-グ社 | 2000 |
| 田部井満男 | ハ-ブ スパイス館 | 小学館 | 2000 |
| マイケル・マクガフィン他若松英輔訳 | メディカルハ-ブ 安全性ハンドブック | 東京出版 | 2001 |
| C.M.スキナー | 花の神話と伝説 | 八坂書房 | 1999 |
| 榊田千津子、渡辺肇子監修 | ハーブティー大事典 | ナツメ社 | 2011 |
| 板安倉弘重 | ハーブティー図鑑 | 主婦の友社 | 2003 |
| 佐々木薫 | ハーブティー事典 | 池田書店 | 2009 |
| ピーター・コンウェイ 飯塚慶子訳 | TREE MEDICINE | BABジャパン出版局 | 2007 |
| ペネロピ・オディ (株)DHC訳 | ホームハーブ | 法研 | 1997 |
| 村上志緒篇 | 日本のハーブ事典 | 東京堂出版 | 2002 |
| 高橋章 | ハーブ | 西東社 | 1995 |
| 林真一郎 | ハーブと精油の基本事典 | 池田書店 | 2010 |
| 林真一郎 | メディカルハーブLESSON | 主婦の友社 | 1996 |
| 林真一郎 | メディカルハーブの事典 | 東京堂出版 | 2007 |
| 林真一郎 | 緑の薬箱 ハーブセラピー | NHK出版 | 1999 |
| アンドルー・ワイル 上野敬一訳 | ヘルシーエイジング | 角川書店 | 2006 |
| アンドルー・ワイル 上野敬一訳 | ナチュラルメディスン | 晴秋社 | 1993 |
| アンドルー・ワイル 上野敬一訳 | 人はなぜ治るのか | 日本教文社 | 2005 |
| 築田多吉 | 実際的看護の秘訣 | 廣文館 | 1965 |
| 正山柾洋 | アジアの英知と自然 | 九州大学出版会 | 2002 |
| C.M.スキナー 垂水雄二訳 | 花の神話と伝説 | 八坂書房 | 1999 |
| 三枝敏郎 | 花の香り事典 | 透土社 | 2002 |