プログラムが決定しました。こちらのリンク(修正版) からご覧ください。
開催案内を公開しました。こちらのリンク(修正版) からご覧ください。
特別講演(10月18日)
- Vadivel Ganapathy 教授(Texas Tech University)
- 講演タイトル「Metabolite receptors GPR81 and GPR109A as potential drug targets for breast cancer」
- David E Smith 教授(University of Michigan)
- 講演タイトル「SLC15A Transporters: A 25 Year Perspective.」
ミニシンポジウム1「多彩な輸送能力を有するトランスポーターの生理的意義とリポジショニング」(10月18日)
オーガナイザー:安西尚彦(千葉大院・医)・表弘志(岡山大院・薬)
- 加藤将夫(金沢大院・薬)
講演タイトル「OCTN1:カチオン薬輸送から外来アミノ酸輸送へ」 - 高田龍平(東大病院・薬剤部)
講演タイトル「NPC1L1:コレステロール輸送からビタミン輸送へ」 - 安西尚彦(千葉大院・医)
講演タイトル「URAT1:尿酸輸送体か有機酸輸送体か」 - 湯浅博昭(名市大院・薬)
講演タイトル「ENBT1 及び SNBT1 の分子的・機能的特徴とヌクレオベース類の動態に関わる生理的意義」
ミニシンポジウム2「生理学を基盤とする新規投与ルートを用いたDDS」(10月19日)
オーガナイザー:秋田英万(千葉大院・薬)・丸山徹(熊本大院・薬)
- 金沢貴憲(日大院・薬)
講演タイトル「鼻ー脳の潜在的ルートを基盤とする経鼻投与型中枢標的DDS」 - 武岡真司(早大院・理工)
講演タイトル「高分子薄膜の医療応用 -貼る発光デバイスによる光線力学療法ー」 - 小玉哲也(東北大院・医工)
講演タイトル「リンパ行性薬物送達法に関する研究」
ランチョンセミナー
- ランチョンセミナー1(10月18日)
- L1「Double transfected cell を用いた胆汁酸肝胆系輸送の律速過程の解析」
伊藤澄人(株式会社ジェノメンブレン)
協賛:株式会社ジェノメンブレン - ランチョンセミナー2(10月19日)
- L2-1「血管内皮細胞における3次元培養法の意義」
江口良二(兵庫医大院・医)
L2-2「患者由来iPS細胞による先天性小児腎臓病の病態再現」
谷川俊祐(熊本大・発生研)
協賛:株式会社 高研