|
|
│ 参加者 │ 発表者 │ 座長 │ YIA審査員 │ YIA発表者 │
参加者の皆様へ
受付
- 各受付は大田区産業プラザPiO4 階にて午前8時半より開始いたします。
- 会場では参加証をお着けください。参加証をお忘れの方や紛失された方は総合受付にお申し出ください。
学会(当日参加)
- 当日参加の方は総合受付で参加費を添えてご登録をお願いいたします。参加証および口演要旨集をお渡しいたします。
- 当日参加費
|
会員 |
非会員 |
大学院生 |
学部生 |
参加費 |
5,000円 |
6,000円 |
2,000円 |
無料※ |
- 大学院生、学部学生は、会員・非会員を問わず、当日受付にて学生証を提示してください。
情報交換会
- 情報交換会は大田区産業プラザPiO4 階のレストランコルネットにて行います。
- 情報交換会費(当日参加)
|
会員 |
非会員 |
大学院生 |
学部生 |
情報交換会 |
6,000円 |
6,000円 |
3,000円 |
3,000円 |
休憩
- 大田区産業プラザPiO 4階のホワイエ(8時30分~18時)、B会場(コンベンションホール梅:15時30分~18時)を休憩室としてご利用いただけます。
食事
- ランチョンセミナー会場(B会場)で昼食をご用意いたします。整理券などはございません。
- 大田区産業プラザPiO 1階や会場周辺(京急蒲田駅周辺など)にも飲食店などがございます。
クローク
- 大田区産業プラザPiO 4階のホワイエにあるクロークをご利用いただけます(8時30分~19時)。
- なお貴重品や壊れ物はお預かりできませんので予めご了承ください。
写真撮影について
- 会場内でのカメラ、ビデオカメラ、カメラ付き携帯電話などの電子機器による撮影および録音は固くお断りします。
( 但し、スタッフが開催記録のために会場内の様子を撮影する場合がありますのでご了承ください。)
その他
- 携帯電話はマナーモードにしていただき、会場内での通話はご遠慮ください。
- 会場内では、指定された場所以外は禁煙です。
上に戻る
発表者の皆様へ
発表準備のために
- 発表は全て液晶プロジェクターを用いたPowerPointによるプレゼンテーションです。
- 発表用データは、USBメモリーでお持ち込みください。
- 持ち込まれるデータは、事前に最新ウイルスチェックを済ませたものをご用意ください。
- 会場で使用するコンピュータのOSはWindows 8、アプリケーションはPowerPoint 2013です。
- PowerPont の発表者ツールはご使用になれません。
- 発表用データの作成には Windows版の PowerPoint 2013をお使いになることをお薦めいたします。
Macintoshで作成された場合には、必ず事前にWindows 8のPowerPont 2013での動作確認をお願いいたします。
- 発表用のスライドは「画面に合わせる(4:3)」と設定して、作成してください。フォントは、日本語の場合は、“MS明朝 ” または “MSゴシック ”、英語の場合は、“Times New Roman”、“Arial”、または“Century”をご使用ください。
- ファイル名は「演題番号 + 演者名」( 例:A-01_東邦花子.pptx )とし、発表用データファイルを入れたUSBメモリーをご持参ください。ご持参いただくUSBメモリーには、発表用データファイル以外は入れないでください。
- 発表用データファイルは一度ハードディスクにコピーさせていただきます。ファイルは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
- 口演の取り消しや演者の変更などがある場合には、早めに事務局までご連絡ください。
- スライドの1 枚目に利益相反(COI)に関するスライドを入れてください。COIスライドは以下を参考に作成してください。

発表当日
〈会場に着いたら〉
- 大田区産業プラザPiO 4階のA会場(コンベンションホール鶯)、B会場(コンベンションホール梅)内の演台横のPC受付にて受け付けます。発表予定時間の1時間前までに受付をお済ませください。
- 発表の10 分前には次演者席にお着きください。
- 当日の口演の取り消しや演者の変更などがある場合には、早急に受付までご連絡ください。
データ持ち込みの場合
- PC 受付のコンピュータで事前に動作確認をお願いいたします。午前8時30分より受付を開始いたしますので、朝早い発表の方はなるべく早い時間にPC 受付にお越しください。
- USB メモリーの破損に備えて予備のデータを必ずご持参ください。
- 持ち込みデータの破損や不具合については責任を持ちかねますので、ご了承ください。
PC持ち込みの場合
- ご自身の PC を持ち込んで発表される方は、PC 受付にてお申し出ください。
- 発表にご使用になるPCをセッション開始10 分前までに起動させた状態で、会場内演台横のPCスタッフにお渡しください。
- バッテリー切れに備えて、ACアダプターを必ずご持参ください。
- 映像出力端子はアナログ接続「ミニD-sub 15ピン」です。これ以外の端子の場合は、必ず変換アダプターをご持参ください。
- スクリーンセーバー、省電力モード、起動時のパスワード設定などは解除してください。
- 発表終了後、お預かりしたPCをご返却いたしますので、PCスタッフにお申し出ください。
〈発表方法〉
- 一般演題は、口演発表9分と質疑応答3分(演者の交代を含む)です。
YIA候補演題は、口演発表10分と質疑応答5分(演者の交代を含む)です。
- 口演中は座長の指示にしたがってください。
- 演台上のマウスとキーボードを操作してプレゼンテーションを行ってください。
- 口演時間の厳守をお願いいたします。
上に戻る
座長の先生へ
- 座長の先生は、ご担当されるセッションの30分前までに大田区産業プラザ PiO 4階のホワイエの座長受付で受付をお済ませになり、ご担当されるセッションの10分前までに会場内にお入りください。
- セッションの進行は全て座長にお任せいたしますので、よろしくお願いいたします。計時と照明は進行補助が担当いたします。
- 一般演題は口演発表9分と質疑応答3分です。YIA候補演題は口演発表10分と質疑応答5分です。
上に戻る
YIA審査員の皆様へ
- セッション開始30分前までに大田区産業プラザ PiO 4階のホワイエのYIA審査員受付へお越しください。審査用紙をお渡ししますので、よろしくお願いいたします。
- YIA候補者の演題発表が全て終了しましたら、審査用紙をYIA審査員受付へご提出ください。
上に戻る
YIA候補者の皆様へ
- YIA受賞者の発表ならびに授賞式は、18時15分より大田区産業プラザ PiO 4階のコンベンションホールA会場(鶯)で行います。候補者は全員ご参加ください。
上に戻る
|
(C) 2017-2018 Department of Pharmacology, Toho University Graduate School of Medicine