「運動器(筋・骨格)系」ユニット
(Motor System)

運動器系の講義計画表・講義録

月日(曜日)
時限
担 当
講義内容
SBOs番号
4月8日(月)
3
骨格系1(総論、脊柱、胸廓)
1,11,12
4
骨格系2(上肢骨、下肢骨) 2
5
骨格系3(頭蓋骨) 5,6,7,8,9
4月12日(金)
3
五十嵐
軟骨組織 15
4月15日(月)
2
五十嵐
骨組織 16〜22
5月13日 (月)
3
勝呂・有田
運動器の患者
1〜3,10〜12
5月15日(水)
2
骨格筋1 体幹筋 12,13,14
3
骨格筋2 上肢の筋 2,3,4
5月16日(木)
2
骨格筋3 下肢の筋 2,3
3
岡 田
筋組織1 骨格筋、心筋、平滑筋細胞の形状と働き 23,24,25
5月17日(金)
2
岡 田
筋組織2 筋組織の種類と特徴 26,27
3
五十嵐
筋・骨格系発生 神経頭蓋、内臓頭蓋、付属肢骨格、軸骨格の発生

骨格筋、内臓筋の発生

28,29,30

31,32

5月20日(月)
2
運動生理1 速筋と運筋の機能的役割 36
3
運動生理2 巧みな運動 37、38
5月22日(水)
2
有 田
運動生理3 起立、歩行、除脳固縮 33、34、39
3
有 田
運動生理4 筋紡錘、手の機能 35,38
5月23日(木)
2
田 岡
運動生理5 前庭動眼反射 40
3
有 田
運動生理6 呼吸筋と姿勢筋の働き 34

SBOsリスト

【構造】
 1) 骨・軟骨・関節・靭帯の構造と機能を説明できる.
 2) 四肢の骨・関節・関節可動域を説明できる.
 3) 四肢の主要筋群の運動と神経支配を説明できる.
 4) 手の筋の運動と神経支配を説明できる.
 5) 頭部・顔面の骨の構成を説明できる.
 6) 前、中、後頭蓋窩と脳の部位の関係を説明できる.
 7) 12種の脳神経が頭蓋を貫く孔、管の位置を説明できる.
 8) 眼窩を構成する骨の種類を説明できる.
 9) 4種の副鼻腔の構造と開口について説明できる.
10) 脊柱(環椎、横椎、頸椎、胸椎、腰椎、仙椎、椎間板)の構造を説明できる.
11) 骨盤の構成と性差を説明できる.
12) 姿勢と体幹の運動にかかわる筋群とその運動と神経支配を説明できる.
13) 腹壁の層構造を説明できる.
14) 呼吸に関与する筋の構造と機能を説明できる.
15) 硝子軟骨、弾性軟骨および線維軟骨の組織細胞構築とその機能について説明できる.
16) 緻密骨と海綿骨の組織構築と機能を説明できる.
17) 緻密骨を構成する骨層板について説明できる.
18) ハバース層板すなわちオステオン(骨単位)の細胞構築を説明できる.
19) 骨組織に存在する骨芽細胞、骨細胞、破骨細胞の微細構造と機能を説明できる.
20) 骨の改築について説明できる.
21) 膜性骨化と軟骨内骨化について説明できる。
22) 長骨における骨化の過程を説明できる。
23) 骨格筋、心筋、平滑筋細胞の形状と働きについて説明できる。
24) 骨格筋、心筋、平滑筋の筋細線維について説明できる。
25) 筋節(サルコメア)の構造と機能について説明できる.
26) 骨格筋および心筋の横細管と筋形質小胞体の立体配置とその機能について説明できる.
27) 筋組織を組み立てる結合組織について説明できる.
28) 頭蓋、体幹、体肢それぞれの骨組織・軟骨組織の起源について説明できる.
29) 頭蓋および体幹の筋の原基である筋板について説明できる.
30) 体肢筋の起源について説明できる.
31) 平滑筋、心筋の起源について説明できる.
32) 骨格筋の組織形成について説明できる.
33) 歩行のメカニズムを説明できる.
34) 起立・姿勢の機序を抗重力筋との関連で説明できる.
35) 手の機能を説明できる.
36) 運動単位の種類と速筋・遅筋の機能的役割を説明できる.
37) 収縮の力学を筋の構造と関連させて述べることができる.
38) 筋紡錘、ゴルジ腱器官の構造と機能的役割を説明できる. 
39) 除脳固縮の特徴を述べ、その発生機序について説明できる.
40) 前庭動眼反射について述べることができる.

*SBOs:specific behavioral objectives:個別的学習行動目標(具体的な学習目標)

Topへ