![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
アーモンド | 中央アジア、西南アジアが原産地です。紀元前からヨーロッパ、アジアで栽培されてきた8m程にもなる落葉高木です。葉は卵状披針形で、縁には細かい鋸歯があります。花期は3〜4月、白から淡いピンク色の5弁花を数個つけます。果期は5〜6月、熟すと開裂し、中には倒卵形の種子があります。 当園では、甘みのあるP.amygdalus var. dulcisを植栽しています。 |
学 名 | 食用には甘みのあるPrunus amygdalus var. dulcis 薬用には苦味のあるPrunus amygdalus var. amara |
科 名 | バラ科 |
生 薬 名 | 甘扁桃(カンヘントウ)⇒甘みのあるもの。 苦扁桃(クヘントウ)⇒苦味のあるもの。 |
利 用 部 位 | 種子⇒完熟したものを採り、果肉と殻を取り除いて日干しにします。 |
利 用 法 | 甘扁桃=圧搾して採る甘扁桃油は、鎮咳、去痰薬の乳化剤。 マッサージオイルの添加剤。 緩下剤として内服します。 苦扁桃=香料、リキュールに。 苦扁桃は青酸配糖体を含んでいるので、生食すると中毒を起こすので注意。 |
効 能 | 甘扁桃⇒緩下作用。 苦扁桃⇒水蒸気蒸留で採る苦扁桃水は鎮咳、去痰。 |
成 分 | 種子に脂肪油、タンパク質、酵素のエムルシン、他にビタミン類。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アーモンド | 果実 | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |