![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
アグリモニー | アフガニスタンからヨーロッパに分布する多年草です。和名はセイヨウキンミズヒキといいます。草丈は40〜1mほど、葉は不整羽状全裂で粗毛を密生しています。花期は7〜10月、黄色の小さな花を茎の上部に総状花序につけます。結実すると萼が大きくなり、鈎棘のある長さ7mm程の果実となります。在来種のキンミズヒキAgrimonia pilosa と大変よく似ていており、最近ではその交雑種が多くなっている所為か、見分けるのは大変困難です。 |
学 名 | Agrimonia eupatoria |
科 名 | バラ科 |
利 用 部 位 | 葉、全草⇒開花の頃、葉と花を採り陰干しします。 |
利 用 法 | 浸剤⇒乳幼児(授乳時は母親が飲みます)や小児の下痢に。外傷や腫れ物、湿疹の洗浄、うがい剤に。 チンキ剤⇒膀胱炎、尿路感染症、気管支炎。 ハップ⇒葉のハップは片頭痛に。 |
効 能 | 収斂、利尿、止血、組織治療、胆汁分泌促進。収斂作用があるので便秘の時は使用しないでください。 |
成 分 | タンニン、フラボノイド、シリカ、精油、苦味成分、ミネラル、ビタミンB,K |
![]() |
![]() |
![]() |
アグリモニー | 花 | 結実 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |