![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
バーベイン |
和名は、クマツヅラで、別名をバベンソウといいます。 アジア、ヨーロッパ、北アフリカの温帯から熱帯に分布し、日本では北海道以外の地域で普通に野や道端に生えています。西洋でも民間薬として昔から使われていたため、リンネは学名に「薬用の」という意味を持つofficinalisをつけました。草丈は60〜80cm、茎は直立し上部ではよく分枝します。根本の葉は深裂し、上部では全縁で、夏に薄紫色の小さな花を細い穂状花序にたくさんつけます。花は下の方から咲き上がり開花期間の間に花穂は伸びて30cmほどになります。耐寒性の多年草です。古代には“聖なるハーブ”として、清め、祭礼に用いられてきました。 |
学 名 | Verbena officinalis |
科 名 | クマツヅラ科 |
生 薬 名 | 馬鞭草(バベンソウ) |
利 用 部 位 | 地上部の全草⇒開花期に全草を刈り取り、水洗い後日干しします。 |
利 用 法 | 地上部の煎液⇒乾燥した全草を1日量6〜10gを水200ccで半量になるまで煎じて、1日3回に分けて服用します。 生葉の絞り汁又は煎液⇒10〜20gを水400ccで半量まで煎じて外用に。 |
効 能 | 煎液⇒黄疸、下痢、利尿、通経、月経時の痛みに。 葉の煎液⇒ヘアトニックや点眼剤に。 外用⇒皮膚病、腫れ物にハップします。 |
成 分 | 配糖体のベルベナリン、ベルベニン、β−カロチン |
![]() |
![]() |
![]() |
苗 | バーベイン | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |