![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
バレリアン 有毒 |
和名はセイヨウカノコソウです。草丈は60〜100cm、葉は対生、羽状に深裂し、葉縁には鋸歯があります。花期は6〜8月、薄ピンク、白、青紫色の小さな花を円錐状の散形花序につけます。 カノコソウに似ていますが、根は細くて少ないのと葉縁の鋸歯で区別できます。 赤い花をつけるアメリカン・バレリアン(Centranthus ruber)は園芸種で、薬効を持たないので混同しないでください。 |
学 名 | Valeriana officinalis |
科 名 | スイカズラ科 |
利 用 部 位 | 根 |
利 用 法 | 秋に根を採取します。生の方が鎮静作用を現します。 浸出液⇒細かく刻んだ根:茶さじ2杯を冷水カップ1に8〜10時間浸した浸出液は鎮静作用があり、不眠、不安症に。ペパーミントウォ−ターを数滴加えてもよいでしょう。 チンキ剤⇒鎮静、不眠に。頭痛を起こすこともあるので少なめに用いること。チンキ剤に布を浸して筋肉の痙攣に。 浸剤、浸出液⇒傷、とげ、慢性の皮膚潰瘍の洗浄剤として。 注意:連用すると動悸や頭痛を引き起こすので2〜3週間以上は連用しないこと。 |
効 能 | 鎮静、不眠、不安。洗浄剤として外用に。 |
成 分 | バレポトリエート、アルカノイド、イリドイド。揮発成分のイソ吉草酸、ボルネオール。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バレリアン | 花 | 根 | アメリカン・バレリアン(薬効なし) |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |