![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ダイヤーズ カモマイル |
ヨーロッパ、トルコ、イランの乾燥した荒野が原産地の多年草です。叢生する長い花茎に、マーガレットに似た黄色い花を、5月から10月近くまで次々と咲かせます。花は3cmほどでカミツレ属の中では一番大きな花で、花から黄色の染料を採ります。このことから、和名をコウヤカミツレと言います。コウヤとは紺屋のことで、古くは染めもの屋のことを紺屋といっていたことに依ります。 |
学 名 | Anthemis tinctoria |
科 名 | キク科ローマカミツレ属 |
利 用 部 位 | 頭花⇒すっかり開花した頭花を使います。生花もしくは乾燥花を煮出して黄色の煎液を採ります。 種実⇒精油。 |
利 用 法 | ミョウバン媒染⇒黄色、鉄媒染⇒オリーブ色のように媒染剤により多様な色の織物染料が採れます。 |
効 能 | 精油⇒北米大陸では、精油は耳の痛みや難聴の治療に用いられています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイヤーズカモマイル | 花 | 葉 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |