![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園 | 八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
エルサレムセージ |
地中海沿岸に分布する常緑小低木です。セージと名前がついていますが、薬用となるセージとは別種です。葉は細かいしわがあり、葉の縁や裏には星状毛といわれる細かい白い毛がはえていて、葉の輪郭が白く縁取られているように見えます。葉の形や姿がコモンセージと似ているのでこの名前となったと思われます。エルサレムセージは鑑賞用として鉢植え、または公園、植物園で植栽されています。 |
学 名 | Phlomis Fruticosa |
科 名 | シソ科 |
利 用 部 位 | 花、花茎 |
利 用 法 | 鑑賞用、ドライフラワー、ポプリ |
![]() |
![]() |
エルサレムセージ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園 | 八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |