![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
フタバアオイ | 本州福島県以南、四国、九州に分布する多年草。高さ15〜20p位。山中のやや薄暗い林床、沢沿いなどに多く見かける。早春に2枚の葉をだし、その間から1つの花を下向きに咲かせる。花色は普通濁紫から淡黄褐色、稀に緑花。一面足の踏み所がないくらい自生していたが、山野草ブームで乱獲され少なくなった。 |
学 名 | Asarum caulescens |
科 名 | ウマノスズクサ科 |
生 薬 名 | 土細辛(ドサイシン) |
利 用 部 位 | 根茎、根 |
利 用 法 | 咳止めには5〜10gを水300mlで半量に煎じて服用。 |
効 能 | 咳、発汗、胸痛 |
成 分 | アサリニン、アサリルケトン、メチルオイゲノール、サフロール |
![]() |
![]() |
葉 | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |