![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
フキ | 本州、四国、九州、沖縄および朝鮮半島中国に分布。やや湿った山地、沢沿いなどに生える多年草。山菜として人気があり栽培もされる。春一番の味覚としても知られているフキノトウはこの若い花茎。葉は長い茎に丸い1葉が付く。この茎を山菜として食べることができる。 |
学 名 | Petasites japonica |
科 名 | キク科 |
生 薬 名 | 蕗の薹(フキノトウ) |
利 用 部 位 | 花茎、葉 |
利 用 法 | 蕗の薹⇒葉を1日量15gをコップ3杯の水を加え半量に煎じ、1日3回に分け服用。 |
効 能 | 鎮咳、去痰、苦味健胃薬、切り傷、虫刺され |
成 分 | 精油。クエルセチン、ケンフェロール、カフェ酸、クロロゲン酸、アミノ酸 |
![]() |
![]() |
![]() |
全草 | フキノトウ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |