![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
イソギク | 関東南部、東海地方、伊豆諸島の海岸の崖や岩石地に生え群生することが多い多年草です。細長い地下茎があり、茎は曲がって立ち上がります。草丈は30〜40cm。葉は厚く密に互生し、縁には銀白色の毛を密生しています。普通は筒状花ですが、稀に周りに舌状花のあるのもあります。舌状花のあるのをハナイソギクといい、キクとの雑種と言われています。 |
学 名 | Chrysanthemum pacificum |
科 名 | キク科 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
イソギク | 花 | ハナイソギク |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |