![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
イトヒバ | サワラの変種でヒヨクヒバとも言われる。高さ3〜7m位。葉は鱗状をなし、先端は細長く下垂する。花は春、サワラ同様の花が咲き、球果を付ける。観賞用として公園や庭園で植栽される。葉が黄金色で綺麗なものをオウゴンヒヨクヒバ、斑入りのものをフイリヒヨクヒバと呼び、旧家の富の象徴のひとつとされた。 |
学 名 | Chamaecyparis pisifera ver. filifera |
科 名 | ヒノキ科 |
利 用 法 | 鑑賞用 |
![]() |
![]() |
イトヒバ | 葉 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |