![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
キケマン 有毒 |
本州関東地方以西、四国、九州、沖縄に分布する越年草。明るい林内、林淵、海岸沿いに多く見かける。高さ30〜60p位。葉は長柄があり、2〜3回3出羽状複葉。葉の表面が帯粉白色。花は黄色い唇形の小さな花を茎の頂に総状花序に着く。全草に毒を含み、使用にはかなり気を付けること。死亡するには至らないが慎重に、特に根に毒成分が多い。 |
学 名 | Corydalis platycarpa |
科 名 | ケシ科 |
利 用 部 位 | 全草 |
利 用 法 | 堀上げ水洗いして日干しにして使用 |
効 能 | 解毒、解熱、利尿、駆虫。中毒症状は心筋運動障害を起こす。 |
成 分 | アルカノイドのdl-テトラヒドロパルマチン、パルマチン、10-ノナコサノール |
![]() |
![]() |
キケマン | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |