![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
キツネノボタン 有毒 |
北海道から九州に分布する越年草。山麓、道端などの湿地によく見かける。変化が多く各地の固有種的なものもある。草丈15〜80p位。根生葉をだし1回3出複葉で長さ2〜6p、広卵形か卵円形。花期4〜7月。黄色い5弁の小さな花が咲く。かなり毒性が強く多量だと心停止する。 |
学 名 | Ranunculus glaber |
科 名 | キンポウゲ科 |
利 用 部 位 | 生葉 |
利 用 法 | 生のまま利用する。 |
効 能 | 扁桃炎に外用だが、とても危険なため避けたほうが良い。心臓毒、多量で心臓停止。(消化器粘膜を刺激して胃腸炎、下痢をおこし腎臓炎。 |
成 分 | プロトアネモニン アネモニン |
![]() |
![]() |
![]() |
キツネノボタン | 葉 | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |