![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
クリンソウ | 北海道、本州、四国、および台湾に分布する多年草。山地の湿った所や沢沿いなどに多く見られる。山草として観賞用として栽培されることもある。最近では自生地が開発や乱獲により激減する。葉は倒卵状長楕円形で、ロゼット状に生える。長さ15〜40p位。花は濃桃色が主だが淡桃、白色などがある。花茎40〜100p位、輪生状に6〜15段ほどつける。 |
学 名 | Primura japonica |
科 名 | サクラソウ科 |
生 薬 名 | 九輪草(クリンソウ) |
利 用 部 位 | 全草 |
利 用 法 | 1日量10〜15gに300mlの水を加え、3分の1まで煎じ3回に分け服用。外用には生葉を使用。 |
効 能 | 鎮咳、去痰、傷、腫れ物 |
成 分 | サポニン、フラボン |
![]() |
![]() |
クリンソウ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |