![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ミヤマ カタバミ |
本州、四国、九州および中国、ヒマラヤに分布する多年草。山地の半日影に多く見ることができる。根元に古い葉柄の基部痕跡が多数残る。葉は根生する。花は春、5弁の白色が主だが淡桃、赤、八重咲きなども稀にある。群生していることが多く、足の踏み場がないほど繁茂している所もあったが、近年の山野草ブームで乱獲されている1つでもある。春先に山野草コーナーなどで見かけることが有る。 |
学 名 | Oxalis japonica |
科 名 | カタバミ科 |
利 用 部 位 | 生葉 |
利 用 法 | 生のままもみ患部に着ける。 |
効 能 | 寄生性皮膚病 |
![]() |
![]() |
ミヤマカタバミ | 八重 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |