![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ムラサキ ケマン 有毒 |
北海道から沖縄および中国に分布する。林淵、湿った林内、畑淵などに普通に見かける越年草。高さ20〜50p位。根出葉には長い葉柄がある。2回3出複葉。長さ3〜8p位。花は茎頂に紫色の唇形で総状花序を付ける。全草に毒成分を含む。注意が必要。 |
学 名 | Corydalis incisa |
科 名 | ケシ科 |
生 薬 名 | 紫菫(シキン) |
利 用 部 位 | 全草、塊根 |
利 用 法 | 外用にはついて塗布、煎液で洗う、根を絞った液を塗る。 |
効 能 | 殺虫、解毒、できもの |
成 分 | プロトピン、サンギナリン、コプチシン、コリサミン、コリノロキシン、コリノリン、イリコリノリン、アセチルコリノリン、アセチルイリコリノリン |
![]() |
![]() |
ムラサキケマン | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |