![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ニリンソウ | 北海道から九州、サハリン、朝鮮半島、中国北部、東北に分布する。山地や山麓、沢沿いに生える多年草。草丈20〜30p位。根出葉をだし花を1〜5花つける。殆どが2花つける。3〜4月頃に咲き6月頃には休眠に入る。唯一キンポウゲ科の中の山菜として親しまれている。猛毒のトリカブトと誤食をすることがまれにあるので注意したい。 |
学 名 | Anemone flaccida |
科 名 | キンポウゲ科 |
生 薬 名 | 地烏(ジウ) |
利 用 部 位 | 根茎 |
利 用 法 | 煎液10〜15g、地烏30gを酒250mlに浸し毎回10gを服用。 |
効 能 | リウマチ、打撲症、解毒 |
![]() |
![]() |
![]() |
ニリンソウ | 花 | 葉 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |