![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ノウルシ 有毒 |
北海道、本州、九州に分布する多年草。河川、川岸、沼淵などで見かける。高さ30〜50p位。葉は互生し長楕円形〜倒披針形。根茎はやや肥大し横に走り、茎は直立する。希に足の踏み場がないくらい密に大群落を作ることもある。傷をつけると乳液が出る。これに触れると、かぶれたり腫れたりすることが有る。 |
学 名 | Euphorbia adenochlora |
科 名 | トウダイグサ科 |
利 用 部 位 | 全草 |
効 能 | (有毒)薬用には使わないが、乳液が出てこれに触れると皮膚炎、鼻炎、結膜炎。誤って口にすると喉の腫れ、充血、嘔吐、下痢、めまいなどが起こる危ない植物。 |
成 分 | 未詳 |
![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |