![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
オオバナノエンレイソウ 有毒 |
北海道、東北地方北部、サハリン、カムチャッカに生える多年草。やや湿った林下、草原などで見かける。草丈15〜40p位。葉は葉柄の無い広卵形の3枚を、茎の頂に輪生する。花は春、茎頂に3弁の白い花を1つ付ける。花が綺麗なため、近年山野草ブームで乱獲されている。有毒植物(特に根茎)だが新芽を山菜として食べている地区があるが、食べない方が良い。 |
学 名 | Trillium camschatcense |
科 名 | シュロソウ科 |
生 薬 名 | 延齢草根(エンレイソウコン) |
利 用 部 位 | 根茎 |
利 用 法 | 根茎を掘り取り、水洗いし陰干しにして使用。食用(注意)。 |
効 能 | 食あたり、胃腸病、鎮痛 |
成 分 | ステロイド系サポニン、ジオスゲニン |
![]() |
![]() |
オオバナノエンレイソウ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |