![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
オオバウマノスズクサ | 中国原産で、本州関東以西の太平洋側、四国、九州、沖縄および中国の熱帯から亜熱帯に生える蔓性落葉低木。海岸べりの山林内に多く見られる。草丈1〜2.5m位。葉は互生で卵円形。花は冬、緑に赤紫の線模様が入り下垂する。 |
学 名 | Aristolochia kaempferi |
科 名 | ウマノスズクサ科 |
生 薬 名 | 馬兜鈴(バトウレイ) |
利 用 部 位 | 塊根 |
利 用 法 | 冬に塊根を掘り取り、洗って日干しにして使用。2〜4gを煎じて服用。又はすって粉末にして使用。虚弱者は使用してはならない。 |
効 能 | 胃腸改善、収れん、止痛(胸、腹、喉)、抗菌、殺菌 |
成 分 | アリストロキア酸、マグノフロリン、シクラノリン、アシミロビン |
![]() |
![]() |
オオバウマノスズクサ | 葉 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |