![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
オオジシバリ | 北海道から九州、沖縄および朝鮮半島、中国に分布する多年草。日当たりのよいあぜ道、道端、野原などに生える。高さ10〜25p位。茎は細長く匍匐して分枝する。足の踏みどころがない位、一面生えている所も見かける。根生葉はロゼット状。花は春に黄色い頭花をつける。近年山野草展で見かけることがある。葉は食用になる。 |
学 名 | Ixeris debilis |
科 名 | キク科 |
生 薬 名 | 剪刀股(セントウコ) |
利 用 部 位 | 全草 |
利 用 法 | 開花期に全草を採取し、水洗い後日干しにして使用。 |
効 能 | 健胃、消炎、鼻づまり、解熱、解毒、消腫、涼血、利尿 |
成 分 | 詳細は不明 |
![]() |
![]() |
オオジシバリ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |