![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
クローブピンク | 原産地はヨーローッパ南部、インドで比較的寿命の短い多年草です。現在の栽培カーネーションの親にあたります。葉は青緑色で、イネ科の植物に似た形態をしています。花は夏の間、良い香りを持つピンクの花を咲き次ぎます。D.deltoidesヒメナデシコやD.plumarius‘Doris'等のナデシコ属の総称をクローブピンクといいます。日本には、江戸時代後期にオランダからもたらされたので「オランダセキチク」と呼ばれていました。 |
学 名 | Dianthus caryophyllus |
科 名 | ナデシコ科 |
利 用 部 位 | 花(どの品種にも花弁にクローブの香りがあります。白い部分は苦味があるので取り除きます) |
利 用 法 | 食用⇒花弁は砂糖菓子にして料理のあしらいにしたり、ワインに浮かべたりします。花弁を浮かべたワインは詩人ジェフリーチョーサーに「ソップス・イン・ワイン」と呼ばれました。 石鹸や香水の香料に。 |
![]() |
![]() |
開花期 | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |