![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
プリムローズ | 葉がロゼット状で冬を越し、4〜5月に薄黄色の単生花を咲かせます。和名はイチゲサクラソウといいます。同じような薬効のあるカウスリップ(キバナノクリンザクラ)の代用品として使われています。花は昔は催淫剤としてつかわれていましたが、現在ではジャムやエディブルフラワーとしてサラダに入れたり、砂糖煮に使われています。 |
学 名 | Primula vulgaris |
科 名 | サクラソウ科 |
利 用 部 位 | 花、根 |
利 用 法 | 花:浸剤⇒頭痛悪寒を伴う発熱などに用います。熱い浸剤をガーゼに浸して顔面神経痛や三叉神経痛に外用します。 チンキ剤⇒不眠、不安に5〜10滴を飲用します。 根:煎液⇒気管支炎の去痰に服用します。関節炎やリウマチの症状を軽減します。 |
効 能 | 花⇒神経調和、安静、収斂作用、発汗作用。 根⇒刺激性の去痰、抗痙攣、抗炎症、収斂作用。 |
成 分 | 花⇒揮発成分、配糖体、苦味成分。 根⇒サポニン、配糖体、タンニン、フラボノイド等。 |
![]() |
プリムローズ |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |