![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ルバーブ | シベリア南部原産の大型多年草。草丈0.5〜1m位。日本には明治初期に渡来。根生葉を出し群生する。長柄が有り長卵形〜卵形。花は夏、黄白色の小さな花を多数円錐花序に付ける。葉柄を主にジャムとして食用とする。近年ハーブブームで、自然食品店などでよく見かけるようになった。葉身はシュウ酸を多く含み食用にはしない。 |
学 名 | Rheum rhabarbarum |
科 名 | タデ科 |
利 用 部 位 | 葉柄 |
利 用 法 | 使用時に葉柄を切り取り使用。 |
効 能 | 動脈硬化、胃腸機能向上 |
成 分 | ビタミンC、カリウム、カルシウム、カロテン、ナイアシン、ナトリウム、マグネシウム、リン、鉄 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルバーブ | 花 | 種子 | 赤軸ルバーブ |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |