![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
スミレサイシン | 本州の日本海側山地、北海道南部および中国南部に分布する多年草。草丈15p位。地上茎はないが地下茎が太く、横に這う。葉は長い柄が有り3〜6枚ほど束生する。基部は心臓形に深く入り込む。葉長15p位。花は淡紫が主だが、白〜濃紫まで見かけられる。山菜として根茎をすりおろしトロロとして食べたり、葉や花も食べられる。 |
学 名 | Viora vaginata |
科 名 | スミレ科 |
利 用 部 位 | 全草、根茎 |
利 用 法 | つきつぶして撒布。酒に浸して服用。 |
効 能 | 清熱解毒、消腫、止血 |
成 分 | ルチン |
![]() |
![]() |
花 | 葉 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |