![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
タイキンギク | 中国原産の多年草。観賞用として入れられる。草丈1〜3m位。蔓性だが巻き付いたり巻きひげを出したりはせず他の植物の枝間をぬって成長する。葉は互生で卵形から狭卵形で先端がとがっている。花は秋から初冬、黄色い花を集散花序に多数付ける。キノボリギク、ユキミギクとも言われている。 |
学 名 | Senecio scandens |
科 名 | キク科 |
生 薬 名 | 千里光 |
利 用 部 位 | 全草 |
利 用 法 | 1日10〜15g、生のものなら30gを煎じて服用。 |
効 能 | 解毒、駆虫、消炎 |
成 分 | フラボキサンチン、クリサンテマキサンチン、カロチノイド、アルカロイド、フラボン類など |
![]() |
![]() |
![]() |
タイキンギク | タイキンギク | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |