![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
トウダイグサ | 本州、四国、九州及びアジア、ヨーロッパに分布する越年草。道端、川辺、空き地、草地などの良く陽の当たる所に生える。高さ20〜50p位。葉は互生でへら型〜倒卵形。円頭か凹頭で細鋸歯縁。花期は5月頃。 |
学 名 | Euphorbia helioscopia |
科 名 | トウダイグサ科 |
生 薬 名 | 沢漆(タクシツ)、和大戟(ワダイゲキ) |
利 用 部 位 | 茎葉、根茎 |
成 分 | ファシン、チチマリン、デオキシフォルボール-チグレート |
![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |