![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ワラビ | 日本各地および東アジア、ヨーロッパ、北米に広く分布する多年生シダ植物。山野の陰地に多く見られる。山火事の後などに太い立派なワラビが出ることが知られている。山菜の代表種の一つ。近年山菜ブームに乗り、畑などで栽培されるようになった。新芽を山菜として根から澱粉を取り、わらびもちなどの和菓子の原料に利用される。 |
学 名 | Pteridium aquilinum |
科 名 | コバノイシカグマ科 |
生 薬 名 | 蕨菜(ケッサイ)、蕨(ケツ) |
利 用 部 位 | 地上部、根茎 |
利 用 法 | 地上部は春〜夏に採取しそのまま日干しにする。根茎は秋に堀上げ水洗いし日干しにして使用。 |
効 能 | 利尿、消炎、解熱、腫れ物、創傷 |
成 分 | アデニン、コリン、ベタイン、ペントサン、アミノ酸のロイシン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸 |
![]() |
![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |