![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ユキノシタ | 本州、四国、九州および中国に分布する半常緑多年草。湿った地上や岩上などで見かける。全体に長い毛に覆われ、匍匐枝は糸状で地上を這い新しい株を作る。葉はロゼット状に付き腎臓形。花は初夏。花茎は高さ20〜50p位。白色の5弁花を円錐花序に多数つける。山菜として葉花を食べることができる。 |
学 名 | Saxifraga stolonifera |
科 名 | ユキノシタ科 |
生 薬 名 | 虎耳草(コジソウ) |
利 用 部 位 | 葉 |
利 用 法 | 開花期に生育した葉を採集し、日干しにして使用。 |
効 能 | 幼児のひきつけ、中耳炎、湿疹、かぶれ、腫れ物、軽いむくみ、痔の痛み |
成 分 | ショウ酸カリウム、塩化カリウム、アルブチン、サキシフラギン、クエルシトリン、ベルゲニン |
![]() |
![]() |
![]() |
ユキノシタ | 葉 | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |