| | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |

| ユキザサ | 北海道から九州および朝鮮半島、中国東北部、ウスリー、アムールに分布する多年草。高さ20〜40p位。山地の陰地に自生する。根茎は多肉で横走する。葉は茎の上半に2列に互生し楕円形。花は春、茎の先に円錐花序で小さな花をつける。 |
| 学 名 | Smilacina japonica |
| 科 名 | ユリ科 |
| 生 薬 名 | 鹿薬(ロクヤク) |
| 利 用 部 位 | 根、根茎 |
| 利 用 法 | 1日量3〜6gを煎じ内服する。つき砕いて患部に塗布する。 |
| 効 能 | 頭痛、リウマチ、打撲、乳腺炎 |
| 成 分 | 未詳 |
![]() |
![]() |
| ユキザサ | 花 |
| | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
| 東邦大学薬学部付属薬用植物園 |