![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
アキグミ | 北海道西部から琉球、および朝鮮、中国、ヒマラヤ、カラコルムの暖帯から温帯に分布する落葉低木。高さ1〜3m位。山野の湿地や海岸沿いで見かけることが多い。葉は互生し長さ5p位。銀白色の星状鱗片を密生、表面はのち落ちる。花は初夏、がく筒の長さ6o位。白から黄色に変わり銀白色の鱗片に覆われる。秋に実が熟し食べられる。 |
学 名 | Elaeagnus umbellata |
科 名 | グミ科 |
利 用 部 位 | 果実、根、枝、葉 |
利 用 法 | 葉は生のものを揉み、汁を患部に塗る。天日乾燥し使用。 |
効 能 | 疲労回復、食欲増進、滋養強壮 |
成 分 | セロトニン |
![]() |
![]() |
![]() |
葉 | 花 | 実 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |