![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
アマドコロ | 根茎にあまみがあり、形がトコロに似ていることが名前の由来で、全国各地に自生する多年草です。茎には稜線があります。円柱状の茎を持つ有毒のホウチャクソウと間違えないよう注意してください。ホウチャクソウは根茎が無く、根は掌状に拡がっているので見分けることが出来ます。ハーブではセンテッド ソロモンズシールといいます。 |
学 名 | Polygonatum odoratum |
科 名 | キジカクシ科 |
生 薬 名 | 萎蕤(イズイ) |
利 用 部 位 | 根茎 |
利 用 法 | 若い芽を根本から摘み、茹でて水によく晒して酢醤油和え、マヨネ-ズ和え、バター炒め。生のまま天ぷら。根茎は薄切りにしてかき揚げ煮もの。初夏に咲く花は酢の物に。アマドコロ酒。 |
効 能 | 滋養強壮。根茎を粉末にし食酢で錬り打撲傷に湿布。 |
成 分 | 葉⇒アゼチジン-カルボン酸。根茎⇒粘液多糖類、カルボン酸類。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アマドコロ | 実 | 根の比較 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |