| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園中毒事例 | 用語解説 |
東邦大学薬学部見本園

アザミゲシ メキシコ原産の一年草で、日本には江戸時代に渡来しました。草丈は50〜60cmで、茎は直立して上の方で分枝し、葉はつややかで白い斑点が入っていて鋭い刺があります。花は初夏から夏にかけて、艶のある鮮黄色の6弁の花を茎の先に一つ付けます。刮ハは2〜3cmほどの楕円形で刺があります。葉や茎を傷つけると有毒な黄色い液がでます。花はケシに似て、葉はアザミに似ることが名前の由来です。
学   名 Argemone mexicana 
科   名 ケシ科
利 用 部 位 果汁⇒薬用部分は未熟果に傷をつけて採った白乳汁を乾燥させたもの。
利 用 法 有毒なので自己判断では使用しないで下さい。種子から採る油は灯油や石鹸に用いられます。
効   能 胃痛、腹痛などに鎮痛薬として。
成   分 微量のパパベリン、モルヒネ、ナルコチン等を含む。


アザミゲシ
刮ハ

   戻る

 | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 |

東邦大学薬学部付属薬用植物園