![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ビロード ウマノ スズクサ |
中国原産の落葉蔓性植物です。黄緑色の葉はハート型で、軟毛がはえているのでビロードのような手触りがします。花期は5〜6月、黄色の筒状の花は4cm程、内側には黒紫褐色の筋があり、開口部は黒くなっています。萼片は屈曲して管楽器のサクソフォンに似た形をしています。 別名はキヌゲウマノスズクサ、黄花大輪ウマノスズクサとも呼ばれています。 |
学 名 | Aristolochia mollissima |
科 名 | ウマノスズクサ科 |
生 薬 名 | 尋骨風(ジンコツフウ) |
漢 方 | 中医学で用いられています。 |
利 用 部 位 | 地下部あるいは根をつけた全草 |
利 用 法 | アリストロギア属の植物には腎毒性、発がん性が示されており、取り扱いには要注意。 |
効 能 | 夏風邪や神経痛リウマチによる四肢や関節の痛みに。 |
成 分 | アストリギア酸 |
![]() |
![]() |
![]() |
ビロードウマノスズクサ | 花−正面 | 花−横 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |