![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ギシギシ | 日本各地、千島、サハリン、カムチャツカ、朝鮮半島、中国など温帯から暖帯に生える多年草。高さ60〜1200p位。原野、道端、湿地などに普通に見かける。茎は直立し、葉は長楕円形で上に行くほど柄が短くなる。花は淡緑色の小さな花を泡状に付ける。新芽を山菜として食べることができる。 |
学 名 | Rumex japonicas |
科 名 | タデ科 |
生 薬 名 | 羊蹄根(ヨウテイコン) |
利 用 部 位 | 根 |
利 用 法 | 外用には根をすりおろし、しぼり汁を塗布。内服には乾燥根1日量9〜15gに600mlの水を加え、これを半量になるまで煎じつめ食間に3回に分けて服用。 |
効 能 | 抗菌作用、凝血作用、皮膚病、健胃、緩下 |
成 分 | アントラキノン誘導体、ネポディン、ムシジン、シュウ酸 |
![]() |
![]() |
![]() |
全体(冬芽) | 花 | 実 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |