![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ハマナシ (ハマナス) |
果実を梨になぞったのが名前の由来です。東アジアの温帯から寒帯に分布し、本州では千葉県、茨城県、鳥取県以北、北海道の海浜砂地に生え、観賞用にも植栽される落葉低木です。実生又は地下の匍匐枝で繁殖し、時には大群落を作ります。樹高は1〜1.5mで、幹は束生し、よく分枝した枝にはトゲが密生しています。葉は奇数羽状複葉で、花期は6〜7月、5〜6cmの芳香のある花をつけます。果実は3cmほどの平たい球形です。 |
学 名 | Rosa rugosa |
科 名 | バラ科 |
生 薬 名 | 攻瑰花(マイカイカ) |
利 用 部 位 | 花、果実 |
利 用 法 | 花⇒月経過多にはティーにして温かい内に服用。精油:香水の原料に。 果実⇒ティーやジャムに。疲労回復に薬酒にして。 |
効 能 | 花⇒収斂作用、精油⇒胆汁分泌促進作用 下痢止め、月経過多、疲労回復 |
成 分 | 花の芳香精油⇒ゲラニオールシトロネロール、シトラール、花⇒苦味質、果実⇒多量のビタミンC |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハマナシ | 花 | 果実 | 果実2 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |