![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ヒヨス 有毒 |
ヨーロッパ、アジア西部、北アフリカに分布する越年草。草丈20〜80p位。日当たりを好む。茎は直立し、まばらに枝分する。葉は互生し楕円形で羽状中裂〜深裂する。花は黄色で赤黒紫色のすじがあり、茎の上部の葉えきに横向きに付く。毒性が強く民間では使われない。 |
学 名 | Hyoscyamus niger |
科 名 | ナス科 |
生 薬 名 | 天仙子(テンセンシ) |
利 用 部 位 | 種子 |
利 用 法 | 果実成熟期に全草を採集し陰干した後、種子を集めて水洗いし使用。毒性が強く素人療法は危険。 |
効 能 | 胃痙攣、胃痛、心臓病 |
成 分 | ヒヨスチアミン、スコポラミン、アトロピン、アポアトロピン、スキミアニン |
![]() |
![]() |
ヒヨス | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |